【1歳半~3歳の頃】自閉症かも?乳幼児検診行かないとどうなる?

怪獣の服を着ている赤ちゃん
※当ブログにはプロモーションが含まれています
悩むママ1
悩むママ1

乳幼児健診っていかないとダメなの?
どんな内容をチェックするの?

悩むママ2
悩むママ2

わが子は発達に心配があって、自閉症ではないか不安。
乳幼児健診で指摘されるの?

乳幼児健診ってとっても大事なんです。
どんな内容なのか、流れを知っていれば不安が減らせるかもしれません。

体験談をもとにお話しします。

1歳半~3歳頃は、成長にも個人差があり、どうしてもまわりの子と比べてしまいますよね。

子供の発達の遅れが気になると、自閉症かもと不安になってしまうかと思います。

そして、この時期にある乳幼児健診(1歳半~3歳)、めんどくさいな、連れて行くのが大変だなと思うママさんも多いかと思います。

この記事に書いてある内容
  • 1歳半~3歳頃 自閉症の主な特徴
  • 乳幼児検診 どんな検査?どんな事を聞かれるの?
  • 乳幼児健診行かないとどうなるの?

今回は自閉症の特徴について、長男が当てはまった項目、乳児検診の体験談を書いていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【1歳半~3歳の頃】自閉症かも?乳幼児検診行かないとどうなる?

幼児前期(1歳半~3歳頃)自閉症の特徴は?

  1. 視線が合わないか、合っても共感的でない
  2. 表情が乏しい、または不自然
  3. 名前を呼んでも振り向かない
  4. 人見知りしない、親の後追いをしない
  5. ひとりごとが多い、人の言ったことをオウム返しする
  6. 親が「見てごらん」と指さしてもなかなかそちらを見ない
  7. 抱っこや触られるのを嫌がる
  8. 一人遊びが多い、ごっこ遊びを好まない
  9. 食べ物の好き嫌いが強い
  10. 欲しいものを「あれとって」と言葉や身振りで伝えずに、親の手をつかんで連れて行って示す

など

※正確な診断のためには専門の医師や心理士による問診・面接・行動観察・検査などが必要です。

引用元:自閉スペクトラム症とは – 原因、症状、治療方法などの解説 | すまいるナビゲーター | 大塚製薬 (smilenavigator.jp)

などがあります。


長男は、2、6,8,以外は全部当てはまりました。

kotubu
kotubu

長男の他の特徴としては…
クレーン現象をする
逆さバイバイをする

衣服が濡れることを嫌がる(大泣きするくらい)


健常児でも当てはまる項目がいくつもあるかと思います。
ただ、長男の場合はその行動に度を超えている...というか、他人から見たらよくあるよ!
と言われていましたが、やっぱり何かおかしいなと感じていました。

この時期は、定期的に乳幼児健診があるかと思います。
ぜひそちらで相談することをおすすめします。

1歳半検診、2歳検診、3歳検診の様子

検診では、問診・身体測定・内科検診・歯科検診を行います。
※住んでる市によっては違う内容かもしれませんので詳しくは各市町村にご確認んください。

1歳半検診

  • 積み木を2,3個積むことができるのか
  • 絵の描かれたボートを見て指示通り指さしできるか
  • 保健師さんとのコミュニケーションがどれくらいか

  など

kotubu
kotubu

長男の場合

積み木を積めませんでした
(家では時々積んでいたので、その事は伝えました)
指さしはできていません

話かけられると、少し反応して帰りには「バイバイ」と言えました

癇癪を起したり、寝ぐずりがある事は伝えましたが、この時期はよくあることですねと話を聞いていただき、一歳半検診では、何も指摘される事もなく終わりました。

2歳検診

  • 1歳半同様、積み木・指さしの確認
    (一歳半でできなかったから今回もしたのかもしれません)
  • 1歳半同様、保健師さんとのコミュニケーションがどれくらいか
  • 2語文が話せるか、語彙数が増えているか、単語の意味が理解できているか

 など

 

kotubu
kotubu

長男の場合

・今回は積み木、指さしも何とかできました。

・まだ2語文がないこと、言える単語も少ないことを伝えました。

問題がなければ、次は3歳検診でしたが、言葉の遅れがあった事から、「2歳半にもう一度様子を見させてください」いうことでした。


そして、就園前に通う「親子通園施設」を紹介されました。

2歳半検診では、また「言葉について3歳まで様子を見ましょう」でした。
子供の成長は個人さがあり、やはりある程度の年齢になるまでは、「様子を見ましょう」と言わることが多いですね。

3歳検診

  • 尿検査
  • 視力、聴力検査
  • 運動面について(片足立ちやジャンプができるかなど)
  • 〇が書けるか
  • 大小や高い低い、色の違いがわかるか
  • 2語文で話せるか、3語文が少し出ているか

 など

kotubu
kotubu

長男の場合

尿検査はできませんでした、まだオムツが取れておらず、トイレで尿を出せませんでした。
(後日、尿が取れたら持ってきて下さいと言われました)
視力検査は答えれず(3歳半検診では出来ました)

聴力検査は音の鳴る方向に向くこと出来ました。
運動面に問題はありませんでした。
〇は書けました。
大小はわかりましたが、高い低いは答えられませんでした。
色の違いは、わかる色とわからない色がありました。
2語文は少し、3語文はでていません。

やはり言葉の遅れやコミュニケーションの発達に気になる点がありましたが、親子通園施設に通っていたので、今後もそこで、「保育園・幼稚園に入る前の集団生活の練習、コミュニケーション能力を身につけていけたらいいですね」 とのことで終わりました。

乳幼児健診行かないとどうなるの?

まずは、乳幼児健診ついてもう一度確認しておこう! 

乳幼児健康診査(にゅうようじけんこうしんさ)とは、乳幼児定期健診や乳幼児健診とも呼ばれ、市町村が乳幼児に対して行う検査である。

乳幼児の発育や栄養状態の確認、疾病の早期発見、養育状態の確認、事故や疾病の予防、生活習慣の確認、保護者の心配事や悩みへの対応を目的とする。

また、健診の結果はその地域に住む乳幼児の資料となるため、地域の政策等にも役立てられている。

健診を受ける時期は行政で義務付けられている3~4カ月、1歳6カ月、3歳の健診があり、さらに自治体によって別の時期の健診が設けられている場合もある。

健診の流れとしては、身体計測(体重身長、頭囲、胸囲)、身体診察(先天性の異常や奇形がないかの確認)、育児相談、育児指導の順に行われる。

身体計測において、乳児期の体重や胸囲は栄養状態を、身長はホルモンの作用を、頭囲は大脳の発達をそれぞれ反映するため、変化を評価することは重要である。

育児相談については母親が話をしやすい雰囲気や環境づくりを心掛ける。適切な育児相談は虐待予防にもつながる。育児指導は主に、予防接種の指導や事故予防等を行う。予防接種については母子手帳に記載があるため、接種のし忘れがないか等を確認する。また、何かフォローアップが必要な場合には必ず次の受診のタイミングや経過観察の観察ポイントを伝える必要がある。

引用元:乳幼児健康診査 | 看護師の用語辞典 | 看護roo![カンゴルー] (kango-roo.com)

行きたくない(行かなかった)理由

  • 新型コロナなどの感染病が心配
  • 当日忙しくて忘れていた
  • 行く意味がわからない
  • 車を運転できないので、行くのが大変だから
  • 下に子供がいたり、妊娠中で連れて行くのが大変

などがあるようです。

行かないとどうなるの?

健診に行かなかった場合、

  • 病気の発見が遅れる
  • 成長・発達の遅れを見過ごす
  • 栄養状態の確認ができない

など、子どもの健康にまつわる重要なことを見逃してしまう可能性があります。
いつもそばで接しているママ・パパですが、専門家ではないので乳幼児健診で先生にしっかり診てもらうことをおすすめします。

引用元:乳幼児健診に行かないとどうなる?未受診の理由&忘れて過ぎてしまったときの対応 | kosodate LIFE(子育てライフ) (epark.jp)
kotubu
kotubu

病気や、成長・発達の遅れを見過ごしてしまうことになってしまっては大変ですね。

各自治体によって違うかと思いますが、連絡がつかない場合は、自宅まで職員が訪問に来ることが多いようです。

スポンサーリンク

まとめ

乳幼児健診では、発達の遅れがあるからと言って「自閉症の可能性がある」なんてことは言われる事がありませんが、遅れを指摘されたことがきっかで、わが家の場合はその後

親子通園施設へ通う(2歳)→児童発達センターへ通う(3~5歳)→小学校入学前に自閉症の診断という流れでした。

乳幼児健診は、特に発達に心配・遅れが気になる方は進んで行き、早くから療育をスタートするきっかけになるかと思います。

この記事を書いた人
kotubumikan

主に発達障害(ASD)向けの
・子育ての悩み
・おすすめ支援グッズ
・効果のある勉強法
について書いています。
ASD長男とグレーゾーン次男の子育て中。

kotubumikanをフォローする
子育て悩み
高機能自閉症ブログ