発達障害児の子育て 学校や周りの親しい人に伝える?伝えない?

話す男の子を見ている大人たち
※当ブログにはプロモーションが含まれています
悩むママ1
悩むママ1

わが子の事を周りに伝えてる?

悩むママ2
悩むママ2

学校や園にはどのように伝えてる?

kotubu
kotubu

伝えた方がいいのか伝えないほうがいいのか

どの程度伝えるべきか

迷いますよね。わが家の場合どうしたかお話します。

みなんさんは、わが子が発達障害だと診断された時周囲にカミングアウトしますか?

誰に、どの程度伝えるべきか…困りますよね。

この記事に書いてある内容
わが家の場合
  • 周囲へカミングアウト 誰にしたか
  • 親しくない人へ、誤解されない伝え方はある?
  • 発達外来以外の病院(歯医者や病院)には伝える?
  • 周囲へカミングアウトした後の気持ち
  • 本人にはいつカミングアウトする?

発達障害児の子育て 学校や周りの親しい人に伝える?伝えない?

円になって話している人形

周りへカミングアウト 誰に伝えたか

私は、本当に信頼している間柄の人たちだけ+学校には伝えています。

  • 両親
  • 義父、義母
  • 昔からの親友2人
  • 療育園で知り合ったママ友数人
  • 長男の通っている学校

まずは、一番に伝えたのはやはり両親です。

両親、義父母

両親

発達の遅れを心配していることは、赤ちゃんの頃から伝えてはいたので、発達障害(自閉症スペクトラム障害)の診断が出た時には、「やはりそうだったんだね」と少しショックという気持ちだったと思います。

「一緒に成長を見守っていこうね」と言ってくれたので、とても心強かったです。

ただ、やはり「発達障害」「自閉症」「グレーゾーン」の特性や困りごとについては、あまり良くわかっていないようで、園を選ぶ時も、普通の園でいいのではないか、など言っており少し困りました。

kotubu
kotubu

今では、「早く療育出来て良かったね」や「テレビで自閉症特集を見たよ」など理解してくれています。

昔からの親友

女の人(親友)

最初は少しびっくりしたかと思いますが、やはり親友。

「いつでも相談してね」とありがたい言葉と、子供と会っても優しく温かい目で接してくれます。

実は、診断されてからすぐには伝えませんでした。

子供の様子を聞かれても、それとなく、「発達の遅れが少しあるんだよね」 と曖昧な感じで言っていましたが、何だか子供の事を隠しながらは話づらいなと私が感じ、思い切って伝えました。

kotubu
kotubu

診断を伝えてからの方が、子供の話を気にせずでき、気持ちがとても楽になりました。

療育園で知り合ったママ友

女の人(ママ友)

一番、診断がついたことを伝えやすかったのが、療育園のママ友でした。

やはり同じ悩みを抱えていること、自閉症児がどういう特性があるのかを理解していることを、わかってくれるのでとても伝えやすかったです。

kotubu
kotubu

困りごとや、良い対処法、地域の情報を共有し、ママ友との繋がりに大変助かっています。

学校

小学校に入る前に、学校へ長男の特性を伝えました(診断名までは伝えませんでした
支援学級クラスに決まっていましたので、担任の先生にはサポートブックを渡しました。

サポートブックとは、子供の特性(苦手な事・好きな事・支援が必要なところなど)知っておいてほしい様々な情報をまとめたものです。

サポートブックのおかげで、先生も長男の事を理解してくれて、安心して学校へも楽しく通えています。

親しくない人へ、誤解されない伝え方

顔を合わせる程度(少し話をする間柄)のママへは、診断名はあえて伝えてません

中には、噂好きの方もいると思いますし、障害名だけを切り取り、まわりに広まってしまうのは避けたいです。

それとなく、「言葉を話すのが少し遅れてて」や「発達の遅れが少しあって心配なんだよ」などは言ったことはありますが、わざわざ診断名を伝えたことはありません。

kotubu
kotubu

距離感をもって必要最低限の話でとどめています。

発達外来以外の病院(歯医者や病院)には伝える?

歯医者や内科、皮膚科など他にも病院へ行く事はありますよね。

私の場合は、何も伝えていませんが、ママ友の中には歯医者にはそれとなく伝えていると言っていました。

確かに歯医者は他よりも、不安や恐怖心が強くパニックになりやすい子も多いですよね。

kotubu
kotubu

途中で暴れたりしては大変なので、子供の特性を伝えたことで、親も安心して通える事もあるかと思います。

周囲へカミングアウトした後の気持ち

伝える時は、緊張しました。

どう反応するのかわからなかったですし、相手に気を使わせてしまうのも悪いかなと。

しかし、子供の事を理解してもらいたい気持ちもありましたので、身近で大切な人たちには伝えて良かったです。

一人で悩まず、相談もできますし心の支えとなってくれます。

本人にはいつカミングアウトする?

この問題が、一番難しいです

現在10歳。まわりと自分は違うことに、少しずつ気付き始めています。

なぜ、幼稚園や保育園でなく、自分は児童発達支援センターだったのか?

どうして僕は特別支援学級なのか?

みんなが出来る事が出来ない、苦手なのはなぜか?

色々な疑問をぶつけてきます。

ママ友の中には、すでに本人へカミングアウトしている人もいます。

どのように伝えたのかというと、かかりつけの発達外来の先生にお願いしたようです。

お医者さんの方から、上手に伝えてもらったそうです。

わが家も、今後どうするかはまだ決まっていません。

子供の様子を見ながら、いつかは大切な事として伝えていけたらいいなと思います。

スポンサーリンク

まとめ

身近な人以外には、あえて診断名は伝えない方がいいかなと私は思います。

とても大切な事ですので、誰にカミングアウトするかは慎重に決めたいです。

わが家の場合ですが、参考にしていただけたらいいなと思います。

この記事を書いた人
kotubumikan

主に発達障害(ASD)向けの
・子育ての悩み
・おすすめ支援グッズ
・効果のある勉強法
について書いています。
ASD長男とグレーゾーン次男の子育て中。

kotubumikanをフォローする
子育て悩み
高機能自閉症ブログ